PS VITA レビュー

いまさら?時期尚早?どちらとも言えますが、淡々とレビューをば。まだ心の傷が完全に癒えていないので、若干殺伐としたレビューになっています、というわけはなく特にバイアスはかかっていません。

良い点
・画面が綺麗。iPhone 4/iPod touch 4thほどのdpiではないですが、かなり緻密な画面です。残像もあまり気になりません。

・PSPのゲームが出来る。全部ではないですが、そこそこの数がダウンロード版で提供されています。PSPを買う時期を逸し、結局未所持の私としてはかなりのメリットです。

・シューティングゲームの操作性が割と良好。沙羅曼蛇PORTABLEを購入し、ちょろっとプレイしましたがアナログスティックによる操作は結構イケます。本体の左右両側にアナログスティックが装備されているので、縦に持って縦シューというプレイスタイルも(現在コンテンツはありませんが)可能だと思われます。今後のコンテンツの充実に期待したいところです。

悪い点
・有機ELディスプレイのムラ。個体差があるようですが、私のVITAは薄暗い部屋かつ画面が暗転した場合に円形のムラがディスプレイ全体にポツポツと見えます。暗いところでやらなければ気になりませんが、なんだこりゃって感じです。今後のロットでは改善されるのでしょうか。改善されたらされたでアンバサダー()な私はいらつきますが。

・スピーカーの位置。十字キーやアナログスティックを操作するときに指でややふさがるような位置にあるので、操作の仕方によりたまに音がこもります。はっきりいって欠陥品レベル。PSボタン、SELECT、STARTボタンをVITAロゴまたはアナログスティックの脇に配置し、十字キーとアナログスティックを5mmくらい下に移動、SONYロゴがあるあたりの高さにスピーカーを配置すればいいのでは?と素人でも思います。今後出る新型のために大人の事情でワザとやっているのでしょうか。でなければただのアホ。

・十字キーおよび○×△□ボタンを操作するときにアナログスティックに指が干渉する。アナログスティックを内側に5mm移動すれば干渉しないのでは?と素人でも思います。アナログスティックがなかなか使えるので十字キーの使用頻度は低く、それほど気にならない点ではありますが、これもなんだかなあって感じです。これも今後出る新型のために大人の事情でワザとやっているのでしょうか。でなければただの包(ry

・WWWブラウザの完成度が低すぎる。3DSの使い始めて5秒で投げつけたくなるブラウザよりは遥かにマシですが、画面が5インチ、CPUがクアッドコア、メインメモリ512MBということで iPod touch 4th 以上に快適なブラウジングが出来そうな素晴らしいスペックを持っているにもかかわらず、体感レンダリングスピードはシングルコアメモリ256MBの touch 4th 以下です。レンダリングスピードが遅いのは単純にプログラミングスキルが低いだけでしょうが、アナログスティックやLRボタンで上下スクロール、戻る進むすら出来ないのはもはや偏差値5000万の私でも完全に理解不能な実装です。VITAにはゲーム機としての役割以外にネット上の様々なコンテンツビューアとしても期待しているので、早急に改善してもらいたいところです。とはいえ、逆ざやと言われていてもそもそも2.5万円のマシン。コンテンツビューアとしてはASUSの Transformer Prime の購入を検討してたりします。

かなり言いたい放題言ってしまいましたが、今後のファームウェア・アプリケーションのアップデート、コンテンツの充実度によっては化ける可能性を秘めたマシンだとは思います。今あせって買うモノではないことは確かです。これからに期待ですね。

PlayStationVita + 真かまいたちの夜

気がつけば2ヶ月更新してませんでした。ブログに載せるようなものを買ってなかったんですよね。
で、久しぶりに買ってきました。自分へのクリスマスプレゼントです。彼○へのプレゼントを買う必要が無くなったっぽいので、頭にきていっぱい買いましたよ。っていうのは嘘でマリオ系は結構前に買ったものですけど。

さて、レビューですが、、、はっきりいってそんな精神状態ではありませんので、後日。これから泣きながらヴィータちゃんをプレイします。うぉぉぉおぉぉぉぉおんおんおん(;;)

PSVita

【イニD厨歓喜?】FORZA MOTORSPORT 4

2年おき?のイベント、Forza の新作 FORZA MOTORSPORT 4 がやってまいりました。前作 Forza3 のときは、体験版が出た時点で指が痛くなるまでやりまくり、予約番号1番で予約するほどのやる気満々っぷりでしたが、今作は体験版には全く手を付けず、予約もせず発売日の20時過ぎにゲットというやる気のなさ。Forza3でかなり完成されたゲームだったので、同じハードで出る続編にはあまり期待が高まりませんでした。

で、実際やってみたわけですが、やはりぱっと見あまり3と変わりませんな。w レースの同時出走台数が増えたり、ライティングが艶やかになったりと地味な進化はしていますが、Forza2 → Forza3 ほどの進化は見られません。

だがしかし!挙動は Forza3 の超安定挙動から不安定挙動になり大きく変わった感じです。(Forza3と比べて)オーバーステア気味な調整で、ちょっと気を抜くと手痛いおつりを喰らったりするようになりました。

Forza シリーズでは、これまでAWD車がタイムアタック的に有利な調整になっていましたが、今作はAWDに換装すると、もりっとPIがあがるように調整されました。PIでクラス分けされ、そのクラス単位にランキングが集計されるシステムなので、今回はAWD車で上位ランキングが埋め尽くされるという事態にはならなさそうです。ま、まだ大してやってないので、なんとも言えませんが。。

前作で腐るほどやった富士見街道をまた性懲りもなくやっていますが、前作のほぼ完全グリップ走行よりも、やや遅めのブレーキングでコーナー突入前に姿勢を作り、ドリフトっぽく走ると綺麗にコーナリングが決まります。というか嫌でも後輪がじわじわ流れます。AWDのPI調整も考慮すると、Forza4 ではFR最強すぎワロタ、という感じになるのでしょうか。前作は富士見の分割コースまでタイムアタックをやってましたが、さすがにもう飽きてきたコースなので、今作ではフルコースだけにしようと思います。参考動画をアップしてみました。キャプチャボードを持っていないのでビデオカメラで撮影。

Forza4