出張から無事戻ってきました。ロングラン万代に大復活は健在で、1プレイ50円になってました。安い!ロングラン万代のような昔ながらのゲーセンが仙台にも1軒くらいほしいものですね。
さて、本日は東部で大復活と大往生をやってきました。家庭用で作ったパターンがどれだけゲーセンで通用するか試したかったので大往生もやりました。なんか1面の最初の戦車の弾の頻度からしてやや違うような気がしましたが、きのせいでしょうか。とはいえ家庭用で作ったパターンで、概ね問題はありませんでした。コンパネでプレーすると大復活の配置に慣れているせいで、ハイパーのボタンを押し間違えたりして、プレー内容はいまいち。でもジョイスティックは安心して弾避けが出来るので最高です。
帰りには吉野家に寄ってきました。4号線バイパス沿い、パソコン工房近くの松森店です。久しぶりに豚生姜焼定食を食べましたが、以前のぺらぺらなかための肉からふにゃふにゃな肉に変わってましたね。前よりは良くなったかな。これで18分の2クリア。
深夜に客は自分1人。静かに店内に響く有線。4号線を通り過ぎていく車のテールランプを見ながら、ちょっとたそがれたりして。結構いいな、こういうの。(^^;
大往生2-1
2-1まで通しで行きました。そしてフリーズしました。w
マジはやくパッチだしてください。最近ネットでパッチを配布可能なことに甘えて、完成度が低いまま発売してしまうメーカーが多すぎなんじゃないかなあ、全く。。ま、分かっていたことなので、文句はこれくらいにして。
ステージセレクトだと最小装備から始まりますが、通しだと1-5の装備を引き継いでる?っぽいので、だいぶ楽でした。敵の配置を完全に頭に叩き込んでいれば、道中はパッドでもなんとかなりそうです。2-2は割と近いか、はたまた…。
ところで、明日から久しぶりの新潟出張です。ロングラン万代にまだ大復活はあるのでしょうか。とりあえず行ってみようと思います。
久しぶりの衝撃
今日の話題も大往生です。4面まで蜂パフェを達成し、5面もクリアしました。が、スコアが自己ベストであり、2周目に突入すればフリーズしてそのスコアがセーブされないことが予想されたため、「いいえ」を選んでしまいました。w 今度自己ベではないときに2周目をプレーしたいと思います。なんというへたれなんでしょうか。
2周目に初突入したときに1面でボコボコにされるのは目に見えているので、1周目のパターン作りと平行して2-1をステージセレクトで練習しておこうと思います。せっかくの家庭用、使えるシステムは最大限に利用します。
で、実際に2-1をちょっとやってみたんですが…雑魚弾撃ちすぎだろ常識的に考えて…って感じでした。大復活の裏2周ばりの雑魚の3WAYなど、アドリブの入る余地が極めて少なそうに見えました。バグが多いゲームなので、バグじゃねぇのか、と思うくらいの弾数です。(^^;
CAVEシューの2-1は初代首領蜂、怒首領蜂、ケツイ(表)、大復活(表裏)において経験していますが、個人的にそれほど難易度は高くないという印象があります。それと比較して大往生の2-1は彩京シューの2周目を初めてプレーしたときの衝撃に近いものがありました。残機も没収されるらしいし、アーケード版を稼動当初リアルタイムでやっていた人は2-1で結構はまったのではないでしょうか。
パッドでクリア出来るのかちょっと不安になってきましたが、いいパターン(パッドの誤動作を誘発する斜め入力を極力排除したパターン)を作って、2-2まではなんとか行きたいと思います。
っていうかそろそろマジでパッドを破壊したい衝動にかられる5秒前(MP5)です。