人生観の変化と Aterm WM3500R

外出先でもインターネットを出来る環境を整えよう、と思いながらはや2年くらいでしょうか。モバイル Wi-Fi ルータのラインナップが徐々に充実してきてはいましたが、バッテリーのもちが3時間程度の製品が多く、デザインもナニなものばかりで購入には至りませんでした。だがしかし、去年の11月下旬、満充電で最大8時間持つバッテリーを搭載し、エレガントなデザインの WM3500R が発売されました。

「キター!ここまで最強に強まったバッテリーを持ったルーターが出たからにはもう買うしかねぇ!!!」
と思いつつも、
「でも固定費が月々3880円かあ。3000円切ったら、だなあ。」

と、これまでうじうじ導入に二の足を踏んでいたのです。

そうこうしているうちに、先月11日の出来事を機に、私の人生観は大きく変わりました。

人生なんて明日終わってしまうかもしれない。やりたいことはどんどんやっていこう、自重も自粛もしないぜ!
というわけで(?)、先週の金曜にネットから申し込み、本日ブツが届きました。

固定費が増えた分は、毎週のようにドライブしていたのを2週間に1回程度に減らしたり、ちょっと食費を節約したりして捻出しようと思います。ってか幹線道路でも50~60キロのスピードで突入すると足回りに大ダメージを受けそうな段差が各所にあって、まだドライブどころではなかったりします。。

wm3500r

Crysis2 発売日前にゲット! ヒャッハー!!

といいたいところですが、ダウンロードはあさってまで出来ないようです。

たった数日我慢が出来ないがために、クレカを作り、怪しげなロシアのサイトから購入するという、わりと危険なことまでしたのに、EAアカウントを「日本」で登録したからでしょうか。無常にも「今すぐダウンロード」はグレーアウト。

ちきしょおおおおおおおおおおおおおんおんおん・・・(残響音

まあ 20$ くらいで買えたからよしとしますか。クレカの不正使用で安く買えた以上に損したりして。(ビクビク

crysis2

コイケヤ ポテトチップス プレミアムのり塩

これまで地域限定だったらしい、コイケヤ ポテトチップス プレミアムのり塩が全国展開することになり、静岡以東では3月7日発売になるのですが、近所のスーパーでフライング販売(?)をしていたのでフライングゲットしてきました。

創業当時の伝統の釜揚げ製法を再現した「素材そのまま うまみ凝縮製法」で仕上げました。

とパッケージ裏面に書いてあって、食べる前から期待が弥が上にも膨らみます。ただ「伝統」の製法なら、現在でも変わらずその製法で製造しているような気がするので、それをなぜ「再現」する必要がある?というツッコミもしたくなります。

のりは、徳島県吉野川産「すじ青のり」と愛媛県産「うすば青のり」が使われています。これまで海苔というものは、海で採れるものだとなぜか勝手に思い込んでいたのですが、川でも採れるものだと、お恥ずかしながらこの歳にして初めて知りました。(^^;

食感ですが、「堅い!」が第1印象です。いまどきのポテトチップスはペラペラサクサクで、どんどん食が進むのですが、このポテトチップスプレミアムは、1枚1枚に厚みがあり、とても堅いのです。私のナニほどではありませんが。ちょっと湿ってしまったポテトチップスの食感にも似ていますが、この堅さのせいで、しっかりと咀嚼しなければいけないため、1枚を食べた終わったときの充実感が高いのです。1枚を食べ終わった後にポテトの余韻がじわっと来るのもポイント高し。

このようなポテトチップスであるため、「ながら食べ」などはしてはいけない食べ物だと個人的には思います。袋からちゃんとした器に移し、正座をして全裸で食すのが正しい食べ方でしょう。30円ほど普通のポテチよりも高いですが、その価値は十分あると思います。(キリッ) ★★★★(4/5)

コイケヤ ポテトチップスプレミアムのり塩 ¥137 (近所のスーパー価格)
chocola_200_20110306