Cobra AW-850 Deluxe

Xbox360のゲームの音楽を録音したいと思い、光入力端子が付いていて一番安そうなサウンドカードを買ってきました。AOpenのCobra AW-850 Deluxeです。パソコン工房で2480円でした。箱には音符に囲まれたコブラが書いてあります。w ってなんでコブラなんじゃ? コブラと音には何か深い関係があるのでしょうか。教養が赤ちゃんのチ○ポほども無い私には想像すらつきませんが、ググるのも面倒なので先に進みます。

さくっと取り付け終わって、AOpenのサイトからWindowsXP用のドライバをダウンロードしてきてインストールしようとしたら、インストール出来ません。インストールしようとしているPCはWindows7の64bitです。箱にWindows7対応とはどこにも書いてありません。あまり深く考えずに買ってきたので、やっちまったか?と一瞬あせりましたが、2010年に店頭に堂々と置いてあるものがWindows7で動かないはずはないぜ!と気を取り直して、CmediaのサイトからCMI8738-LXのWindows7のドライバを落としてきて、インストールは無事出来ました。

しかし肝心のSPDIF入力の音がなりません。いろいろサウンド設定をイジりまわしてたら、ビーとかやばい音が出る始末。Xbox360のシステム設定でデジタルサウンド出力をドルビーデジタルからデジタルステレオに変更して、PCを再起動をしたらめでたく音が出ました。

ネットではオンボードよりもひどい音なんて言っている人もいるようですが、私はまあまあの音だと思いましたよ。(^^) 比較対象はP5K-Eのオンボードです。

それよりもこの製品で特筆すべきは、光ケーブルが同梱されていることでしょう。この前電器屋で1mのを買おうとしたら1880円でしたからね。こりゃお得。

aw850_20100502

吉野家の豚丼は至高

と思うんだけど、どうよ。というわけで吉野家にいったら98%くらいは豚丼を食べますよだ。銀河系おいしい食べ物ランキング100位以内に確実に入ってそうな超絶おいしい豚丼がメニューにない吉野家もあったりして、マジありえません。もうスピンアウトして豚野家とか作ってくれよと。
とくいもんの話を熱く語っても、趣味嗜好は人それぞれであり「ふーん」とか言われて終了であり、このエントリもこれにて終了。

ちょっと東部まで

行ってきた。3ヶ月弱くらいぶり? 5機設定のエスプIIを1回だけやって帰宅。w 本来の目的は最近めっきり乗らなくなったスープラのバッテリ充電のためのドライブだったのです。 しかし本物も結構処理落ちしますな。家では28インチの16:9ワイドテレビでやってるので、弾の絶対速度はゲーセン(29インチ縦4:3?)のほうがはるかに速くてビビります。家で練習して6面くらいまでいけるようになったら、ゲーセンにきてシューティング女子を魅了しちゃうZE!と言いたいところですが、女子どころか男子もいませんでした。それでも東部は割とたくさんシューティングが置いてある不思議。ありがたいことですが?。
大復活Ver1.5もありましたが、5機設定なのでスルー。ええ、実はまだほそぼそとやってたんですよ。1週間に100円ペースで半年以上裏2周に行ってませんけど。(;;) 特にブログで触れていませんでしたが、ブラックレーベルは稼働開始直後に3回くらいしかやってません。なんか肌に合わないので。