Fortigate-50B

ついにエンタープライズ向けルータデビューですよ、フフ。 Fortigate-50Bを初ヤフオクで初落札です。どうですかこの落ち着いたデザイン。眺めているだけでハァハァしちゃうのは私だけではないでしょう。

前々からDMZセグメント、というか3つ以上のネットワークに分けられるルータが欲しいなあとなんとなく思っていたのですが、最近Fortigateを仕事で触っていたらムラムラきてしまい、ヤフオクの相場を確認して速攻で入手活動を開始。新品で入手すると6万円弱くらいする製品ですが、ヤフオクさまさま、たったの数千円で落札出来ました。ルータと書きましたが、アンチウイルス、IPS、ウェブフィルタ等の機能も備えたUTMというカテゴリに入る製品です。それぞれの機能はライセンスを買わないと有効に出来ないのですが、ファイアウォールとVPNの機能はライセンス無しでも動くので、結構遊べる代物だと思います。ただFirmware Supportが切れていると最新のファームウェアに出来ないので、入札前に確認したほうがよろしいかと思います。

はじめはWAN2ポートが1000BASE-Tである80Cにしようかと思っていたのですが、80Cは出品数が少なく消費電力平均31w(50Bは6w)、インターネット側にギガビットを必要とするような時代にはまだ当分なりそうもない、50Bのファイアウォールスループットはカタログスペック値で50Mbpsだけど実際は90Mbps以上出るらしい、ということで50Bにしました。フレッツスクウェアでのスピードテストをしたいところなのですが、残念ながら現時点ではPPPoEのマルチセッションには対応していないようで、設定を直すのも面倒くさいのでいずれ計測ということでご勘弁を。ちなみにUSENのスピードテストはこれまで(WR8300N使用)通り、45Mbps前後まで出ました。

実際のところ、家庭でファイアウォールのポリシーをガシガシ設定する意味はほとんどないのですが、家庭用ブロードバンドルータとは一線を画すWebUIの画面や、CLIでの設定でハァハァしてしまう諸氏はお遊びで購入してみてはいかがでしょうか。

fortigate-50b
webconfig_20100922

PRW-5000YT-1JF

衝動買いの神様は突然憑依してくるから困る。
自分の好きな色である、白、黒、青を全て持ち合わせたこの腕時計。これを買わねば何を買うのだろうか。というわけで言わせて頂こう。

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ここ4年くらいで、OCEANUS、G-SHOCK、そしてこのPROTREKと3つ目のCASIO製腕時計の購入です。なぜCASIOのデザインはここまで私のツボにはまるのかなあ。

ところで、私は腕時計を鑑賞するのは好きなんですが、腕に装着するのはあまり好きではなかったりします。月に1、2回装着すればいいほう。w これで手元の腕時計はCITIZENのPROMASTERを合わせて4つになりました。両手とち○ぽにしてもまだ1つ余りますね。

かなり昔にも気圧や気温を測定出来る腕時計(それもCASIO製)を買ったことがあるのですが、気温に関しては腕からの熱が伝わるせいか、あまり正確なものではありませんでした。2010年モデルのPRW-5000YT-1JFの実力や如何なものでしょうか・・・って説明書に計測時は腕からはずせと書いてあった。(^^;

prw-5000yt-1jf
watches_20100912

ubuntu10.04 x X-Fi titanium で光デジタル出力

新しいAVアンプになんでもかんでも繋いで気を良くしているわたくし、やはりLinuxだけは曲者でした。
光デジタル出力で音が鳴りません。いつのまにかAW-850DeluxeからX-Fiに変わっているのは気にしないでください。

で、解決法。

gnome-alsamixer を何故かおもむろにインストールします.
$ sudo apt-get install gnome-alsamixer
gnome-alsamixerを起動し、S/PDIF-o のミュートのチェックを外します.

以上。
以下、陥りがちな的外れ例

・クリエイティブのオープンソースドライバをインストールしようとする。→alsa-base-1.0.21で既にマージされています。ubuntu10.04に入っているのは1.0.22。
・システム→設定→サウンド でハードウェアプロファイルからDigital Stereo Outputを選んだりする。→サウンドデバイスの認識が不安定になり、最悪の場合停止します。w
・現実逃避したくなり、おちんち●をいじりだす。→おっきします。

だいたい alsamixer -c 0(カード番号で環境に依存します)や、alsamixer-gui でSPDIF-OUTのところを見てもミュートになって無いのが謎すぎる。てか嫌がらせかよボケェ。2時間弱ハマりました。