EVCゲッチュ

くるまのブログのほうで言及していますが、今年の1月からレガシィのBE5に乗っております。ここ何年かは220馬力ちょいのNAの車に乗っていたこともあり、乗りはじめのうちは「おお?なかなか速えー」と感じていました。しかし、だんだん慣れてきたこともあり、3速に入れてからの加速には「…微妙?」という感想に変わってきていました。

それでも概ね満足していたのですが、先日信号GPでエコカー(笑)の○○○スに40ー60km/sあたりのレンジの加速で負けてしまうという事件が発生し、あまりのショックにかねてから装着を考えていたブーストコントローラを購入する決心が固まった次第。

で、さっそく実走行に繰り出したわけですが、ちっとも速くなった気がしません。3速6000回転まで回してもブースト圧がピーク値で52kPa。単位を変えれば0.53kgf/cm2です。こんなものなのかなーとネットで調べてみると、スバル車には0.5病というブースト圧が0.5止まりになる症状があるという情報が…。何らかの原因でECUがセーフティモードに入ると、ブースト圧が0.5上限になってしまうらしいです。オレのレガシィも0.5病なのかよ!と嘆き悲しむも、ECUをリセットすれば治るという情報もあったので、ディーラーでリセットしてもらってきました。再度実走行に繰り出してヒャッハー!となるはずだったのですが、どんなに頑張っても52kPaの壁をこえることが出来ません。
吸排気系もドノーマルだし、ブーコン使ってもこんなもんなのかなー、とふたたび諦めかけてEVCの説明書をペラペラめくったり、EVCのセッティングのことをググったりしていると、「オフセット値」なる設定項目の存在がひっかかりました。

実走して目標ブーストに達しなければ、オフセットを増加します。

なになに、デフォルト値は100%?おいおいオー○バックスの兄ちゃんは「Aモードは0.95、Bモードは1.0に設定しておきましたー^^」なんて言ってたけど、オフセット値のことなんて何も言ってなかったし。で、イジりました、オフセット値。100から10%ずつ上げていって、最終的には160%で、ブーストのピーク値は88kPaになりました。大事に乗りたいので、無理はしません。とか言いつつもこの値の妥当性については良く分かりませんけど。

感想は、、、

「あああああイグウゥぅぅぅぅぅぅ」

になりました。3速ベタ踏みは身の危険すら感じます。飛行機の離陸時並み、まで言ったら大げさか。もしかしたら買ったときから0.5病だったのかもしれません。ブーコンつければ治ることもあるらしいです。そのうちパワーチェックしてみたいっすね。

evc_20100712
evc02_20100712

muninでHDDの温度

先月下旬にこのサーバのHDDがカッコンカッコンいい始めてヤバかったので、転ばぬ先の杖、というわけでもありませんがHDDの温度をモニタすることにしました。
ちなみに前HDDの取り外し直前の温度は50℃でした。キューブ型省スペース筐体だけどCPUはatomだしケースファンなんて動かさなくてもよくね?なんて思ってた結果がこれだよ。50℃前後のまま半年近く運用していたかと思うとオソロシイ。ってか自分で壊したようなものですな。

$ sudo -i
# apt-get install smartmontool
# cd /etc/munin/plugins
# ln -s /usr/share/munin/plugins/hddtemp_smartctl
# vi /etc/munin/plugin-conf.d/munin-node

[hddtemp_smartctl]

user root
env.dev_sda ←追記
env.args_sda -all -d ata ←追記

以下はお好みで。

# vi /etc/munin/munin.conf
[あなたのホスト]
hddtemp_smartctl.sda.warning 50
hddtemp_smartctl.sda.critical 55

munin再起動

# /etc/init.d/munin-node restart

ネット上の情報だとみんな env.drives sda sdb とかやってたから、 env.drives sda と書いてみたけど動かなくてちとハマった。 確かにdrive(s)ではないけどさあ。あ、私の環境はSATAのHDDなので、IDEの方は、hdaとかになります。 dfコマンド等で要確認。

ubuntu10.04 × Firefox3.6.3 × flash10.1.53.64 = 30分もたない件

アップデートマネージャでflash10.1がインストールされてからというもの、ニコニコ動画等を見ていると30分も持たずに白黒フリーズになるようになりました。ググったけど同じ症状の人いないし。オレだけなのかよ。

つーわけでバージョンを2個ほどダウンさせて、安定しました。

$ sudo -i
# apt-get remove flashplugin-nonfree
# apt-get remove flashplugin-nonfree-extrasound
# wget http://fpdownload.macromedia.com/get/flashplayer/installers/archive/fp10_archive.zip
# unzip fp10_archive.zip
# cd fp10_archive/10r42_34
# tar xvzf flashplayer_10r42_34_linux.tar.gz
# cp install_flash_player_10_linux/libflashplayer.so /usr/lib/firefox-addons/plugins/.