Nintendo 3DS

私のブログの趣旨というものを、これまで特に明確にはしていませんでしたが、今後はこんな感じにしていこう、という考えというか、構想みたいなものが固まってきましたので、突然ではありますが表明しておきたいと思います。

・ 自分が購入した物のレビュー記事(ガジェット・ゲーム・家電・車のパーツ etc…) 99%
・ コンピュータの設定関連の話(主に Linux )1%
・ シューティング・レースゲーの攻略みたいなもの 0.1%

上記に当てはまる話を、なるべく分かりやすい文章で気楽にゆるく、そしてちょっと猥褻に書いていこうと思います。とどのつまりここ最近の流れそのままなんですが、購入したもののレビューに関しては、これまでのただの見せびらかしブログよりもちょっと掘り下げて、購入を検討している人が参考になる程度のレビューを目指していきます。長文は嫌いなので、短めで。w

さて、今回のレビュー対象は、今年の2月26日に発売された NINTENDO 3DS です。購入日は5月5日でした。

そうですね、基本的に私は堪え性がありませんので、結論からズボッとイキますけど、買って損はしなかったかなー、あーでもなんかほんのちょっと微妙。なんか狂おしいほど微妙。なんなのこの複雑なキ・モ・チ。てな感じのものです。ちなみに買ったゲームは スーパーストリートファイターIV 3Dエディションウイニングイレブン3Dサッカー です。

良いところ
・ ウホッ、予想よりもマジ3D!奥行き感マジぱねぇっす。
・ 3Dでプレイしても、思ったほど疲れない。大きいお友達なら問題小?
・ ウホッ、サウンドもなんか3Dな感じ。往年のQサウンドを思い出す。(追記:今も現役みたいです)初代DSよりも解像感大幅アップ。
・ 筐体に施された塗装の高級感。23歳花のOLやってますッ、みたいな人がバッグから出しても違和感なし。
・ 携帯ゲーム機でもここまでやれる時代になったのかうーん感慨深い、的なスペック厨歓喜のハードウェア性能。

悪いところ
・ ちょっと画面正面からずれると、3D破綻。視野角はかなりシビア。
・ 画面がブラックアウトしたときに、画面に突然現れるかっこいい or かわいい人にびっくりする。
・ さっさとエキサイトバイク3Dとか楽しいゲームいっぱいだせコラ。
・ 大きいお友達お断りの十字キーのサイズ。しかも筐体の端に近い位置にあり操作性劣悪。
・ ヒンジがぐらつく。イラッとくるくらいぐらつく。でも個体差があるみたい。
・ DS互換性を謳っているわりに、ケツイがちゃんと動きません。上下の任意スクロール量がなんかおかしいです。そもそもクソ小さい十字キーのせいでまともに操作出来ません。DS手放せません。

損はしてない、なんて言いながらネガティブな要素てんこ盛りですな。ずれると3D破綻・ヒンジのぐらつきは、私がゲームに興奮してくると操作が荒くなるタイプだからであって、落ち着いて操作出来る人なら問題ないと思われます。十字キーのサイズが小さく操作性が悪い点は、慣れるとかそういうレベルを超越した話なので、十字キーを使いそうなゲームは 3DS ではやらないという割り切りが必要だと思います。欲しいと思うようなシューティングゲームが 3DS で出ないことを祈るしかないですね。

今後ソフトウェアのラインナップが揃ってくると、入手性に問題が出てきそうな感じがしたので、早めに買った私です。モデルチェンジでヒンジとか十字キーが改善されたら発狂しますが。

あ、ゲームのレビュー忘れてた。スパIV3D→割と昇竜拳が出て面白い、ウイイレ3D→結構ボレーシュートとか出て面白い、です。w

NINTENDO 3DS
NINTENDO 3DS
NINTENDO 3DS
NINTENDO 3DS

MSI P67A-GD55 V2

インテルの6シリーズチップセット問題にクリーンヒットしたマザーボードの交換手続きを先月23日に行い、29日に新しいマザーボード P67A-GD55 V2 が届きました。マザーボードの交換作業は結構面倒くさいので、放置していたのですが、1週間以内に元マザーを返送しなければいけないので、重い腰を上げて(3日前ですが)交換をしました。

パッケージはB3ステッピングのシールと、製品シールのみで判別可能です。台湾の工場で、18~19歳くらいの直視出来ないほど初々しい女性工員が、一つ一つ手作業で貼ったのでしょうか。マザーボードのボタン電池にはくっきりべったりと指紋がついていて、想像するだけで胸熱、ジワカウ※で、思わず電池を舐めそうになりましたが自重しました。

ボード上ではシルク印刷ではっきりと新バージョンであると判別出来ます。Ver 2.01 の 01 の部分に、USBのMコネクタの改良が含まれているんじゃないかとほのかに期待しましたが、今回もやっぱりうまく挿さりませんでした。

ボードを交換するにあたって、グリスを買ってこなきゃいけないなーと思っていたのですが、なんとグリスが同梱されてくるという神対応。正直ちょっと感動しました。とはいえ、交換時に必要になるもので、同梱してくるのが当然と言えば当然ではあります。ただこのような当然の対応を普通に出来る企業は、昨今減少傾向にあるようにも思います。MSI 様、もう一生ついて行きます!と言いたいところですが、23日に手続きをしても受け付けましたメールの返信も全くなしで、28日に自分から確認の電話をして、蕎麦屋の出前よろしく翌日到着、という対応によってプラマイゼロであり、次は ASUS のマザーボードに回帰しようと思った私でした。

※ ジワッとカウパーの意


P67-GD55 V2


P67-GD55 V2


P67-GD55 V2

3.11 地震直後の部屋の様子

ボーズのアクティブスピーカー(L)が床に落下したのを机上に戻した以外、ほぼそのままの状態で撮ったものです。2枚目、3枚目(翌日撮影)にはいわゆるオーブが多数写っています。地震によってかなり埃が舞ったのでしょうか。写真では分かりませんが、28インチHDブラウン管TVを載せているメタルラックも10cm以上ずれました。

日本という国は地震多発国であるということを常に意識して生活を送らなければいけない、とつくづく思わされます。。

earthquake311
earthquake311
earthquake311