W241DG

デュアルディスプレイ環境をさらに快適に。というわけでW241DGを購入しました。地産地消で内需拡大!と国産を買いたいところだったのですが、ピボット+IPS液晶+WUXGAと3拍子揃って低価格なディスプレイ、となるとW241DGしか選択肢がありませんでした。もっともNECのディスプレイでも中身はLGの液晶らしいですが。

付属のDVIケーブルがこきたなかったのには驚きましたが、液晶ディスプレイの質はなかなかです。スタンドの作りはしっかりしていてグラグラすることもなく、また画質はグレア液晶であることも手伝ってくっきりはっきり。発色も良く、かなり満足度は高いです。特にとなりの微妙だったW2452Vと比べると。

応答速度はスペック上で12msですが、残像感は5msのW2452Vとほとんど変わらないですね。30fps程度の動画をみる分にはほとんど気にならないです。たださすがに60fpsのゲームでは、それなりに残像はあります。エミュでゼビウスなんかやると、ソルバルウの移動スピードでも残像がはっきり判ります。今後シューティングはPC上ではほとんどやらないという判断のもとにまだ壊れていなかったCRTから液晶に替えたので悔いはありません。(キリッ

W241DGに限った話ではないですが、縦長画面でのウェブブラウジングは想像以上に快適です。画像主体のページ、文字主体のページ、いずれにおいてもこれまでよりコンテンツが目から入って頭で処理されるまでの時間が早くなり、ブラウジングスピード?が全体的に高速になった感じです。

話はややかわりますが、2010年、世間ではタブレットPCなんてものがもてはやされています。iPadは結構人気のようです。しかし今後もタブレットPCが継続的に売れつづけるカテゴリかというと、私はかなり懐疑的なのです。てか自分自身ほしー使いてーと思わないのです。外に持ち出すには大きすぎて疲れそう、家で使うのにもしばらく持っていると疲れそう、電子ブックリーダとしては自発光型液晶で目が疲れそう、とどうやっても疲れそうな感じがしてしまうのです。となんで突然タブレットPCの話を持ち出しのかと言いますと、

「PCで最強なのはある程度の大きさのモニタと物理キーボードを備えたデスクトップPCである!!」
と主張したかったからです。w

w241dg_20100512

Cobra AW-850 Deluxe

Xbox360のゲームの音楽を録音したいと思い、光入力端子が付いていて一番安そうなサウンドカードを買ってきました。AOpenのCobra AW-850 Deluxeです。パソコン工房で2480円でした。箱には音符に囲まれたコブラが書いてあります。w ってなんでコブラなんじゃ? コブラと音には何か深い関係があるのでしょうか。教養が赤ちゃんのチ○ポほども無い私には想像すらつきませんが、ググるのも面倒なので先に進みます。

さくっと取り付け終わって、AOpenのサイトからWindowsXP用のドライバをダウンロードしてきてインストールしようとしたら、インストール出来ません。インストールしようとしているPCはWindows7の64bitです。箱にWindows7対応とはどこにも書いてありません。あまり深く考えずに買ってきたので、やっちまったか?と一瞬あせりましたが、2010年に店頭に堂々と置いてあるものがWindows7で動かないはずはないぜ!と気を取り直して、CmediaのサイトからCMI8738-LXのWindows7のドライバを落としてきて、インストールは無事出来ました。

しかし肝心のSPDIF入力の音がなりません。いろいろサウンド設定をイジりまわしてたら、ビーとかやばい音が出る始末。Xbox360のシステム設定でデジタルサウンド出力をドルビーデジタルからデジタルステレオに変更して、PCを再起動をしたらめでたく音が出ました。

ネットではオンボードよりもひどい音なんて言っている人もいるようですが、私はまあまあの音だと思いましたよ。(^^) 比較対象はP5K-Eのオンボードです。

それよりもこの製品で特筆すべきは、光ケーブルが同梱されていることでしょう。この前電器屋で1mのを買おうとしたら1880円でしたからね。こりゃお得。

aw850_20100502

iPod touch

もう結構前の話なんですが、今月の頭くらいにiPod touchを購入し、いろいろ楽しんでいます。

一番グッときたのは、ウェブブラウジング端末としての利用です。ベッドの中でストリートビューをだらだら見たり、2chを見たり、youtubeを見たりと、かなり楽しいです。PCを起動する時間が若干減ったような気がします。気合を入れてブラウジングするときにはもちろんPCが圧倒的に快適ですが、寝る前にちょっと、というときにはiPodで十分ですね。

ゲームプラットフォームとしてみると、仮想(?)十字キーの操作性に難があって正直微妙なところ。ゲーム機にはやっぱり十字キーが必要なんだなあと痛感出来ます。シューティングはまず出来ません、少なくとも私は。麻雀など短い時間タッチすれば事足りるユーザーインターフェースのものについては問題なくプレー出来ます。なんといっても115円からゲームが買えるのはなかなか愉快です。

操作性のほかにバッテリーの持ちの悪さも難点ですね。ゲームはシステムリソースを多く使うので、かなりバッテリーの減りが早くなります。ゲームによっては2時間持たないのもありそうです。このあたりは技術の進歩に期待するしかなさそうですが、せめてDSの半分くらいはもってほしいところ。

こんな面白いデバイスならもっと早く買っておけばよかったと思いました。流行りものにはなんとしても手を出したくない天邪鬼は損ですな。w

ipod_20100328s