JY-PSUAD1

PS/PS2用のコントローラをPCで使えるようにする変換器、サンワサプライのJY-PSUAD1を買ってきました。

これまではいつ頃買ったのか記憶も定かでは無いエレコムの某202USVを使っていましたが、ひょんなことからボタンのアサインをネットで色々調べていたら、入力のレスポンスが地雷レベルにヤバい製品であるという情報が目に入ってきました。確かになんか動きがもっさりしているなあ〜と鈍感な私でも薄々感じていたのですが、こんなもんなのかな、と我慢して使用していました。しかし自分が使っている変換器が地雷と判ってしまった以上、これからも使いつづけるのはありえないと速攻でケーズデンキに直行。レスポンスが最速レベルというJY-PSUAD1を1480円でゲットしてきました。

で、早速PSUAD1を使ってみたのですが…ふざんけんなボケがぁぁぁ!!というのが第一印象。その怒りの矛先は某202USVに向いたものですけどね。これまで○ソみたいなレスポンスで我慢してやっていた自分がアホそのものですよ、これは。この変換器なら達人王も50周は余裕ですね。あ、ちょっと言い過ぎました。もう202USVはゴミ箱へポイです。

というわけで超今さらではありますが、変換器を通してやるゲームをまともに堪能出来そうです。同じような価格帯の製品でもここまで性能に差のあるジャンルがあるということが分かりちょっと勉強になりました。インターネットという便利なものがある現代、安い物でもちょっと時間を割いて評判を調査するのをデフォにしないとダメですね。。

そうそう、変換器を買った帰りに大復活をやったら1-4単体560億の自己ベが出ました。だんだん1-4終了時1000億が近づいてきましたよ。近くて遠い気もしますが。もしかしてこの変換器は買うと彼女は出来るわ、大復活で自己ベは出るわ、給料は上がるわ、もう大変という代物かもしれません。やばいっす。

CPU+マザー更改

楽天と日本ハムの開幕戦を仮想PC上のWindowsからyahoo動画で見ていたときのCPU使用率が90%を超えていたのを見てカチンときたので、Web閲覧兼外部公開用PCのCPUとマザーを更改しました。
更改前 4COREDUAL-VSTA + Core 2 Duo E4300@2.4GHz
更改後 P5KPL-CM + Core 2 Duo E8400@3.0GHz
CPU使用率はあまり変わりませんでした。あっれぇ〜?
まあいいです。たぶんこのページの表示スピードが何nsかは速くなったはずです。Pe○fumeのPVの画質が上がったような気もします。いやうそですが。私の心の癒してくれるのはスーパーπ104万桁が26秒→16秒になった事実だけですね。(^^;
Phenom II X3 720 と迷ったんですが、常時電源ONのマシンなので、消費電力の低さでE8400にしました。Athlon64の3200+を最後にAMDのCPUを使って無いので、次はAMDに行きたいですね。がんばれAMD。

Killer Xeno

定額給付金を足しにして買いたくなるようなゲーマー向けネットワークカードの新製品がBIGFOOT NETWORKS社から発表されました。メモリ128MBのProが$129.99、メモリ256MBのUltraが$179.99で、それぞれ4月と5月に発売予定です。
はやく寝すぎてこんな時間に目が覚めてしまったので、暇つぶしに公式ホームページに書いてあることを日本語訳してみると、、
• Get lower latency and smoother gameplay
(より低いレイテンシとスムースなゲームプレイを実現します)
• Accelerated voice chat that doesn’t lag your game
(アクセラレーションされたボイスチャットはゲームをラグらせません)
• Keep other programs from hogging your network with Hardware Bandwidth Control
(ハードウェア帯域制御によって他のプログラムをネットワーク占有から保護します)
• Works with all online games
(すべてのオンラインゲームで動作します)
なんかほとんど訳になっていない上に間違っている気もしますが、まあそれはいいでしょう。
他に目を引く機能としては、
・ BitTorrentプロトコルトラフィックのNIC側でのアシスト(?)
・ ハードウェアベースのファイアウォール機能
といったものがあります。
最近はあまりネット対戦等はしていませんが、どのくらいレイテンシが低下するのかちょっと興味がありますね。あとはWindowsのネットワークスタックをバイパスしてNIC側でデータを処理するので、その分CPUリソースを空けちゃうぜ!みたいなこともホムペには書いてあります。それぐらいのことは他のNICでもやっていることなんじゃないの〜?な〜んてNICにそれほど明るくない私は勘ぐってしまうところですが、
女子「ねぇねぇシャトルってNICは何使ってるの?」
シャトル「ハードウェアアクセラレーションでめちゃ低レンテンシなKiller Xenoさ!」
女子「え〜マジ超イケてるじゃん!」
という会話を期待して買ってしまいそうです。
現実は、
シャトル「NICは$179.99のKiller Xeno Ultraを使ってるんだよね。マジいいよ。やっぱ出来る男はこのくらいのNICはうんぬんかんぬん…」
女子「…(誰もNICの事なんか聞いてねーし、マジきもいんだけど)」
http://www.bigfootnetworks.com/killer-xeno-ultra/