チップセット不具合対応発表

キター!!!!!!

MSI、インテル®6 シリーズExpress チップセット不具合に関する対応方法を発表

レシート捨ててしまっていたので、どうなることかと思ってたけど、レシート不要とか MSI はマジでネ申。でも SATA のカードってなんで 6Gbps 2ポートなんだろうか。影響のあるポートって 3Gbps の4ポートなのに。 6×2=3×4=12って計算?まあ私はマザー交換にしますが。

ネ申とかいっておきながらなんですが、

ASUSTeKのIntel 6シリーズマザーボードを分析

↑の記事で ASUS の UEFI BIOS の画面を見た瞬間から、次はまた ASUS のマザーにしようと思っているのでした。見た目のセンスとか開発力が違いすぎ。

ヴォルシュラッグスープラ

ヴォルシュラッグで画像検索すると、BOMEXのビックマウスを装着した私のスープラの画像がボロボロ出てきます。これはよくありません。可及的速やかにヴォルシュラッグデザインのフロントバンパーを奢った画像をうpしなければ!!と思いつつもはや10日。

というわけで、ヴォルシュラッグスープラ誕生です。思ったよりも費用がかさみました。その費用、なんと

17.8万

頼んだ店が外れだったと言えば外れだったような気がします。まあそんなことより、どうですかこのデザイン。複雑な造形でありながらも、純正のデザインを壊さないさりげなさ。特にお気に入りなのはサイドビューですね。凛々しさのなかにちょっとキュートな雰囲気を含有しているベビーサイドフェイス。スープラかわいいよスープラ、スープラちゃんマジ堕天使、ぺろぺろ。あと「ヴォルシュラッグ」って響きが妙に心地よかったりします。声に出して言いましょう。さあ、「ヴォルシュラッグ」と。この単語を声に出して言うだけでなぜか異性にモテそうな感じがします。

と、自分でも何を言っているのか分からなくなってきましたが、シンプルにいえばかっちょえーってことです。後期型のウィンカーが必要になるのに、バンパーサイドのウィンカーの取付穴がないのはちょっと不思議ですね。後期にそのまま付けて車検通るのかしら。本家デモカーも前期型だし、前期型に装着するのが前提のバンパーなんでしょうかね。「ヴォルシュラッグ スープラ」でググってもほとんどヒットしない、(つか私のブログばかり出てくる)このバンパー。みなさんは付けないでくださいね。自分以外に付けてる人が超少ないレアバンパーひゃっほい!という優越感が味わえなくなりますので。(^^;

ところで車のエアロなどを交換し、意気揚々と異性に対して、「なんか変わったと思わない?」と聞いても、大概気付いてもらえてないのは一体どういう宇宙の摂理なんでしょうか。まあこっちはこっちで髪型の微妙な変化には疎いですが。

最後に、車の写真を格好良く撮ろうと思っているそこのあなた。面倒くさがって自宅で撮影するのはやめましょう。かっこよさが40%OFFくらいになります。

vorscjlag1
vorscjlag2
vorscjlag3

少し改良?

ちょっと改良してみました。後半の盛り上がりにいまいち欠けていたので、コードを追加。騒がしくなりすぎたかな。2分32秒までは全く同じです。(^^;

minimal1.1

作曲の仕方を色々ググってますが、コードから入れ的なサイトが多いですね。なんか自分はメロディから入らないとダメそうです。アニソン系の曲が出来るのはいつになるのやら。
とりあえず形から入ろうと、MIDIキーボードを近日中に買おうと思っています。何事も形からですよ。凹凸。